一緒にゴルフをプレーし、大相撲を観戦し、高級爐端焼き店での食事まで用意した。……日本の安倍晉三首相は米トランプ大統領を全力でもてなし、日米同盟が堅固で、両國が蜜月のような関係を見せつけた。
安倍首相はツイッターにゴルフでの2ショットもアップした。
しかし米メディアによれば、今日の米國と中國との貿易関係を考えると、トランプ大統領の今回の日本訪問から30年前の米日貿易戦爭を連想せずにはいられないという。
▽米國は追い抜かれることを懸念 先に手を打った
1980年代の日本は世界2位のエコノミーであり、米國では技術面で日本に追い抜かれるのではないかとの懸念が広がっていた。
當時、米國紙では「米國の日本化」や「経済のパールハーバー」といったことが言われていた。
これは今日の米國メディアが「中國脅威論」を盛んに伝え、中米貿易で中國が得をしていると強調し、時には「盜む」といった言葉で中國を語るのとどこか似ている。
80年代末、トランプ氏はまだ大統領でなかった頃、インタビューに答える中で日本への不満を表明した。日米貿易のバランスについて、「日本は米國の生き血を吸い取ろうとたくらんでおり、これは大きな問題であり、これから悪化するだろう」と述べ、さらに「日本は米國を笑いものにしている」と付け足した。
米國はその後、日本に対して貿易戦を発動し、「プラザ合意」の調印を迫った。日本は妥協して巨大な代償を支払うことになり、これを境に數十年の長期にわたる経済低迷に陥った。
一方の米國は赤字問題が解決されることはなかった。
▽東芝からファーウェイまで 米國式の「お仕置き」
1981年、レーガン氏が大統領に就任すると、経済が飛躍する日本への「お仕置き」を始めた。日本に圧力をかけ、日本市場がより多くの米國企業にドアを開くよう迫った。
これは始まりにすぎなかった。