ボアオ?アジア?フォーラムが9月24日、北京で「アジア貧困削減報告」(以下、「報告」)を発表した。「報告」の専門家チームの責任者?中國農業大學の李小雲教授は、「所得という面から貧困狀況を見てみると、アジアの貧困人口は1990年の15億2000萬人から、2015年には2億6300萬人まで減少した。中國はその半分以上の貧困削減に寄與した」と説明した。
李教授によると、アジアは、過去數十年において、経済発展、特に、経済成長と社會経済のモデル転換、貧困削減の3つの分野で最も良いパフォーマンスを見せた地域となっている。貧困ラインである1日1.9ドル(1ドルは約107.69円)という基準で見ると、アジア諸國における現時點での深刻な貧困の発生率は1.85%。2%以下ということから、世界の経済発展に大きく寄與していることが分かる。
「報告」は、中國の貧困削減は、世界的にも認められており、中國は世界で最も早く、國連のミレニアム開発目標を達成した発展途上國だ。また、2020年には、絶対貧困を撲滅したと宣言する初めての発展途上國になる。中國はターゲットをしぼった貧困支援を実施して以來、中國全土の農村の貧困人口は2010年の1億6567萬人から、2018年には1660萬人に減少し、貧困発生率は2010年の17.2%から1.7%に改善した。
発表會で、ボアオ?アジア?フォーラムの副理事長を務める中國人民銀行(中央銀行)の元総裁?周小川氏は、「中國、ひいてはアジアの貧困支援の経験を見ると、國がどんな経済制度と経済発展戦略を選ぶかは非常に重要だということがわかる。中國の改革開放(1978年)政策は、対外開放した國際貿易を強調しており、國際投資の発展の機會を十分に活用して貧困削減を行っている。『報告』によると、中國の1978年の貧困発生率は97.5%だったが、2000年には49.8%にまで改善し、47.7ポイントも下降した」と成果を強調した。
ボアオ?アジア?フォーラムで初めて発表された広義的な発展をテーマにしたこの研究報告は、アジアの全ての國の貧困削減の現狀を系統的にまとめ、一部の地域に限定したこれまでの研究方法からさらにステップアップし、貧困の現狀と課題、貧困削減の成果と経験など、さまざまな角度から網羅的な分析を行い、関連の分野の國際協力をめぐる提案も行っている。(編集KN)
「人民網日本語版」2019年9月26日