中日友好協會の招待を受け、日本の創価大學代表団一行80人が9月4日から9日にかけて北京や成都などを訪問している。人民網が伝えた。
9月5日、中日友好協會の袁敏道秘書長は代表団を歓迎して開かれた夕食會で、創価大學と中國の友好と交流の歴史を振り返り、「長年、創価大學は創始者である池田大作氏の下で、積極的に対中友好交流を展開し、両國教育分野の交流協力のために努力を重ねてきた」と述べた。さらに袁秘書長は、「今年は『中日青少年交流促進年』であり、両國の青年がさらに中日友好交流に參加し、中日友好の伝統を受け継ぎ、友好の種をまき、両國の友好の懸け橋を堅固なものにするために貢獻してほしい」と述べた。
代表団の団長で、創価大學學生部長の奧富雅之氏は池田大作氏の伝言を伝え、中國側が創価大學代表団を中國に招請したことに感謝し、「創価大學は今後も引き続き中國側と協力して多くの分野で交流活動を展開し、理解を深め、信頼を高め、両國の友好協力関係を絶えず発展させていく」と述べた。
2018年は中日平和友好條約締結40周年にあたり、この年、中日両國の首脳は相互訪問を実現し、中日関係が正常な発展軌道に戻った。中日両國政府は昨年10月、今年(2019年)を「中日青少年交流促進年」とし、5年間で3萬人規模の交流と相互訪問を実施することに同意した。
在中國日本國大使館の堤尚広公使は挨拶を述べた際、「両國交流のおおもとは『心』にある。大使館の『日中青少年交流促進年』ロゴは、『CJハート』のマークをモチーフとしている。このロゴはChina-Japanの頭文字である『C』と『J』を組み合わせ、ハートを形作っている。その意味は、中日の青年が心をつなぎ、両國の友好の樹を互いの心に植えていこうというものだ」と述べた。
代表団は主に創価大學中國研究會など學生組織のメンバーや學生幹部代表などで構成されており、今回はこれまでで派遣人數が最多の代表団となった。今回の訪問の目的は、中國の大學と交流を展開し、中國の悠久の歴史と文化を學び、中國に対する客観的理解と友好をさらに深めることにある。代表団は北京滯在期間中、北京大學を訪ね、萬里の長城を見學し、故宮の「授業」を體験する。また、成都では西南交通大學を訪ね、ジャイアントパンダ繁殖研究基地などを見學する予定となっている。(編集AK)
「人民網日本語版」2019年9月6日