國家力の増強(qiáng)と國內(nèi)経済の急成長に伴い、留學(xué)先から帰國して母國で働くという選択をする中國人留學(xué)生は増加傾向にある(畫像提供?中國新聞網(wǎng))。
中國教育部(省)の統(tǒng)計データによると、2018年度に中國から出國し、海外で學(xué)ぶ留學(xué)生の総數(shù)は66萬2100人に上った。2017年度のデータと比較すると、2018年度の留學(xué)生數(shù)は5萬3700人(8.83%)増加した。一方、留學(xué)を終えて帰國した人は、前年比3萬8500人(8%)増加した。人民日報海外版が伝えた。
専門家は、國力の増強(qiáng)と國內(nèi)経済の急成長に伴い、留學(xué)先から帰國し、母國で働くという選択をする中國人留學(xué)生が、増加傾向にあるとの見方を示している。
〇帰國か、それとも留學(xué)先に留まるか?
「帰國して仕事に就くか、はたまた海外に留まるか」―これは、海外で學(xué)んだ中國人留學(xué)生が、卒業(yè)する際に答えを出さなければならない必須問題だ。
曲銘碩さんは、先月、留學(xué)先の九州産業(yè)大學(xué)を卒業(yè)した。彼女は、自分が學(xué)んできた語學(xué)や知識を大いに生かせる仕事をすることを望んでいる?!笌筏凭吐殼工毪瘠稀⒅鳏?、留學(xué)生の個人的な競爭力によって左右される。自分は日本に殘って仕事をするという道を選んだ。中國語と日本語、英語の3ヶ國語を自由に操れるので、日本の方が良い仕事に就くチャンスがあると判斷した」と曲さん。
また、帰國する留學(xué)生が増加するのに伴い、海外帰國組の間での就職競爭が激化している。このような情勢も、留學(xué)生が帰國して就職するか否かを決める上での重要な検討事項なっている。
英サウサンプトン大學(xué)に留學(xué)中の王子君さんは、「海外から帰國して就職することに大きなプレッシャーを感じている。北京?上海?広州などの一線都市での就職や有名企業(yè)への就職を希望すれば、就職競爭は熾烈極まるものになるだろう。だが、二?三線都市や中小企業(yè)を選べば、就職チャンスは少し多くなり、就職のプレッシャーもやや小さくなる」との見通しを示した。