無條件降伏の宣言から70年を迎えるこの年、日本が侵略と植民地支配の歴史的事実を認(rèn)め、なすべき反省と謝罪をすることは、本來ならば問題にすらならないはずだった。だが厳しい現(xiàn)実は、勝利の成果は絶えず守り続けなければならず、人類の公理と正義に挑戦する思い上がった挙動(dòng)は必ず抑え込まなければならないことを、人々に告げている。
日本國(guó)內(nèi)に出現(xiàn)している逆流に対して、國(guó)際社會(huì)と日本國(guó)內(nèi)の有識(shí)者は強(qiáng)烈な憤慨と厳正な立場(chǎng)を表明し、日本の侵略と植民地支配の苦しみを被ったアジアの國(guó)々と反ファシズムの同盟國(guó)も厳しい警告を與えた。歴史を銘記し平和を守る力は常に最も力強(qiáng)い聲となっている。
戦後70年の歴史は、正義と悪との戦いが時(shí)間の推移とともには消え去らないことを示している。今日に至っても、日本は依然として、不名譽(yù)な歴史とドイツのように徹底的に決裂できてはいない。日本のような國(guó)に対しては、その言うことを聞くだけでなく、その行うことを見なければならない。本當(dāng)の反省と謝罪は、掛け値なしの誠(chéng)意によるものでなければならず、戦後の平和秩序に対する尊重と服従とを育むものでなければならない。安倍內(nèi)閣は昨年、閣議決定の形で集団的自衛(wèi)権を解禁し、平和憲法に背く安保法案を推し進(jìn)めた。いわゆる「積極的平和主義」の背後にあるのは、歴史に挑戦し、公理や正義に背こうとする軽率な行動(dòng)と思いあがりにすぎない。
「それでもなお、私たち日本人は、世代を超えて、過去の歴史に真正面から向き合わなければなりません。謙虛な気持ちで、過去を受け継ぎ、未來へと引き渡す責(zé)任があります」。安倍首相の談話は一見、謙虛なようでもある。だが、「あの戦爭(zhēng)には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負(fù)わせてはなりません」という文言は、國(guó)家と後世の人々に対して責(zé)任を持つものと言えるだろうか。あらゆる國(guó)において、後世の人々は、前人がなしとげた成果を継承するだけでなく、前人の罪がもたらした歴史的な責(zé)任も負(fù)わなければならない。歴史は忘れることもできないし、斷ち切ることもできない。日本がもしも、侵略と植民地支配の歴史を正視する誠(chéng)意を持たず、心からの反省と謝罪をしないのならば、國(guó)際社會(huì)の信頼を得ることもできないし、世界平和に貢獻(xiàn)することもできない。
日本は、歴史をしっかりと記憶してこそ、歴史に対して本當(dāng)に責(zé)任を負(fù)い、明るい未來を切り開くことができるのである。(編集MA)
「人民網(wǎng)日本語版」2015年8月15日
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386