26日夜10時、江蘇省南京市に7年暮らす日本人ドキュメンタリー監督の竹內亮氏は、「今は1分ほどのショート動畫を好む人が多いのに、この約1時間の作品を見てくれる人はいるのだろうか」と不安を感じながら、自身のドキュメンタリー新作「お久しぶりです、武漢(好久不見、武漢)」の配信スタートを迎えた。
しかしそんな不安を払拭するように、「お久しぶりです、武漢」は微博(ウェイボー)や微信(WeChat)などで話題をさらう大ヒット作品となった。「みんなこんなに武漢のことを心配し、気にかけていることに感動した」と竹內氏。
「武漢の人はとても親切。武漢は安全」
新型コロナウイルスの爆発的感染が始まる前から、竹內氏はドキュメンタリー分野ではそれなりに知られた存在で、ドキュメンタリー「僕がここに住む理由」シリーズは、ネットユーザーの間では、中日文化交流の窓口と見なされてきた。そして、今年3月、ショートフィルム「緊急ルポ 新規感染者ゼロの街 新型コロナ封じ込め徹底する中國?南京を歩く」が、中國と日本だけでなく、海外でも大きな反響を呼び、非常に多くの外國人が新型コロナウイルスを封じ込めるための中國の実際の対策を知るきっかけとなった。
実際には、そのショートフィルムを製作する前に、竹內氏は武漢に行きたいと考えていたという。「1月に行きたいと思ったが、武漢に入ることができなかったので、まず南京を撮影することにした。そして、一定の反響を得た後、微博で武漢の撮影対象を募集し、武漢に行って、武漢の人々のありのままの生活を撮影することにした」と竹內氏。
募集が始まると、すぐに武漢のネットユーザー100人以上から応募があり、竹內氏は「どの人のエピソードにも感動させられた。でも、全部撮影することはできないので、本當に困った。最終的に、10家族の10のエピソードを選んだ」と、斷腸の思いで選出を行ったことを明かした。
そして、「中國の人々だけでなく、世界中の人々にも知ってもらうというのが、一番の目的であるため、この10人を選んだ基準は『外國人も見たいと思う人物』だった」と説明。その10人には、華南海鮮市場に関係した居酒屋のオーナー、雷神山醫院の建設作業員、新型コロナウイルスとの闘いの第一線に立った醫療関係者、新型コロナウイルスで家族を亡くした遺族などだ。