中國は4月に第2回「一帯一路」國際協力サミットフォーラムを迎える。2年前に第1回「一帯一路」國際協力サミットフォーラムが北京で成功裏に開催され、29カ國の首脳及び140以上の國と80余りの國際組織の來賓が出席した。これによって「一帯一路」の広範かつ積極的な國際的影響力がはっきりと示された。2018年末時點で、第1回「一帯一路」國際協力サミットフォーラムの成果のうち269件が完成または常態化され、10件が推進中であり、実行率は96.4%に達した。中國側と「一帯一路」共同建設協力文書に調印した國は、すでに150余りの國と國際組織に上る。習近平國家主席の首唱した「一帯一路」は、すでに中國が世界に向けて提供する最大かつ広く歓迎される國際公共財、國際協力の重要プラットフォームとなり、盛んな生命力と明るい展望をはっきりと示している。(文:賈秀東?中國國際問題研究院特別招聘研究員。人民日報海外版コラム「望海樓」掲載)
これはまず、「一帯一路」イニシアティブが時代のテーマに符合し、時代の潮流に順応しているためだ。「発展が第一の重要任務である」。これは中國にとって真理であり、他の國々にとってもそうだ。「一帯一路」イニシアティブの本質は経済協力イニシアティブであり、さらに國際発展協力の枠組だ。その中核となる理念は、インフラ及び各方面の相互接続を通じて、沿線國の経済協力を強化し、各國の共同発展を促進することだ。インフラと相互接続面の欠陥は、「一帯一路」沿線國が一様に直面している問題だ。「一帯一路」イニシアティブは発展に焦點を合わせ、各國の発展上のニーズに符合している。中國はインフラなど重要プロジェクトの建設及び生産能力協力を重點に、引き続き金融サポート、投資環境、リスク管理、安全保障など肝要な問題をしっかりと解決し、高い質、高いスタンダード、高い水準で「一帯一路」共同建設を推進し、各國の人々により良く幸福をもたらす。
「一帯一路」イニシアティブがこれほど多くの國々に受け入れられた1つの重要な要因は、その際立った特徴である互恵?ウィンウィンにある。新たな國際発展協力プラットフォームである「一帯一路」は中國の発展に著眼し、中國の世界進出を推進し、一層の改革開放という中國のニーズを満たすと同時に、世界経済の連動式発展にも著眼し、中國発展のチャンスを沿線各國と分かち合い、中國発展の「急行」に各國が「相乗り」することを歓迎している。「一帯一路」イニシアティブは包摂性と柔軟性を備えており、どの國もそこから自國の発展上のニーズに合致し、中國と、さらには第三國と協力?ウィンウィンを実現できるプロジェクトを見出すことができる。「一帯一路」建設において、中國側は常に協力?ウィンウィンの原則を堅持し、各國の利益と関心に配慮し、発展戦略の連攜を重視し、協力の最大公約數を探し求め、各國の強みと潛在力が十分に発揮されるようにしている。
「一帯一路」イニシアティブが國際的に高い評価を得ることができたのは、常にオープンで透明性の高い運営をしているからだ。「一帯一路」には「黃金の法則」がある。すなわち「共に話し合い、共に建設し、共に分かち合い」、協力において各國は平等であり、協力の範囲は開かれたものであり、協力の成果は共有されるということだ。中國は地政學的角逐をせず、「一帯一路」イニシアティブを地政學的道具にせず、閉鎖的?排他的な小グループを作らない。中國はこれまで他國に強要したことはなく、いわゆる「受け入れがたい條件」を課したことも一切なく、オープンで透明性のある対等な協議を堅持している。「一帯一路」協力の枠組で実施されるプロジェクトは、いずれも國際法と國際関係の基本準則に合致し、國際的に広く行われるビジネス?ロジックと運営モデルにも合致している。
新しい事物の発展は、どれも順風満帆とはいかないものだが、時代のニーズに合ってさえいえれば、生命力に満ちるものだ。「一帯一路」イニシアティブの下で、さらに多くの協力プロジェクトが根を下ろし、花を咲かせ、実を結び、世界に活力を與え、沿線各國の経済的?社會的発展に力強い原動力を與えると、われわれは信じる。(編集NA)
「人民網日本語版」2019年2月14日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn