寒気が襲う寒い冬がやってきた。北京の冬は厳しい寒さに見舞われる。防寒?保溫性に優(yōu)れたズボン下は、多くの人にとって無くてはならない冬の必需品だ。しかし、いつの頃からか、「ズボン下」は若者たちにとって「笑いの対象」となり、「ズボン下拒否黨」になることが、ファッションリーダーを自負する人たちにとっての衣服著用ルールの一つとなった。中國新聞網(wǎng)客戸端が伝えた。
北風が音を立てて吹き荒れる冬に、ズボン下を履かない彼らは本當に寒くないのだろうか?「ズボン下拒否黨」がズボン下を拒否する真意は何なのか?
〇「太っているから、寒さに耐えられる」
―蘇琴さん(32、女性、黒竜江省出身、ズボン下拒否歴13年)
「寒さについては、故郷の方が北京よりずっと厳しい。冬に外出するには、何枚も何枚も重ね著をして、まるで熊のような格好で備えなければならない」と、哈爾濱(ハルビン)生まれの蘇琴さんは話す。
大學入學で北京に來る前は、毎年冬になると、ズボン下や厚手メリヤス製ズボン下が、彼女にとって「生きていく上での必需品」だった。ズボン下を履かないで外出することは、自ら災難の中に飛び込むようなものだった。
蘇琴さんは、「故郷に比べ、北京の冬は『ずっと優(yōu)しい』。北京の大學に入學したての頃は、まだズボン下を履いていた。でも、北京ならズボン下を履かなくてもそれほど寒くないことに気づいた」と當時を思い出しながら話した。
〇「スタイルが悪くなる」
―超哥さん(25、男性、湖北省出身、ズボン下拒否歴:3年)
今年25歳の超さんは、大學卒業(yè)後に北京に移り住み、在住歴はすでに3年。「ズボン下拒否黨」歴も3年となった。
「故郷は、冬に暖房を入れず、室溫が低い。だから、防寒のためズボン下を履いていたが、北京に來て履かなくなった」と話す超さんは、自分がズボン下を手放した時の気分を、「非常に心地よいもの」と表現(xiàn)した。
ズボン下を履かなくなった理由について、超さんは、「理由はいたってシンプル。まずスタイルが悪くなること。2つ目に、北方にはどこでも暖房があり、室內溫度が高く、ズボン下を履く必要がないからだ」と説明した。
〇「ズボン下はお年寄りが履くもの」
―陽陽さん(30、女性、北京市出身、ズボン下拒否歴:11年)
「大學に入學した2006年から、ズボン下は履いていない。どうしてかって?ダサいからよ!ズボン下はお年寄りが履くものだから」と話す、北京で生まれ育った陽さんは、11回の冬をズボン下なしで過ごし、そのことを誇らしく感じている。彼女にとって、ズボン下を履かないのが「イケてる」ことなのだ。
「ズボン下を履かないでいると、足がリウマチや関節(jié)炎にかかり易いという人もいるけど、絶対にそうとは言えないでしょ?今もなんともないし、歳をとるのはまだまだ先だわ」と彼女は続けた。
〇「體質改善で寒さを撃退」
―柯さん(27、女性、江蘇省出身、ズボン下拒否歴:2年)
「生まれてから25年間、ずっとズボン下を履いていた」と27歳の柯さん。
柯さんの実家は南京にある。南京の冬は決して暖かくないため、毎年冬になるとズボン下を履いていた記憶がある。北京の大學に入學した當初も、この習慣を続けていた。
「全くズボン下を履かなくなったのは、2年前のことだ。その理由は、健康づくりと関係がある。體質を良くすれば、寒さなんかこわくない。2年前、最初はダイエット目的でフィットネスやランニングを始めた。始めたころは、走る時だけズボン1枚だけにした。だが、だんだんと普段の仕事中もズボン下を履かなくなっていった」と彼女は話した。
〇「習慣が自然に」
―黃さん(36、男性、北京市出身、ズボン下拒否歴:不明)
黃さんは高校卒業(yè)後、カナダに留學し、十數(shù)年海外で生活した。その頃からズボン下を履かなくなった。
「外國人はズボン下を履く習慣はない。その背景として、生活習慣と體質の違いがひとつ。さらに、外國ではどこでも暖房の條件が非常に良いこともある。室內では誰もが半袖姿で、外出は車を使うことが多く、外気に觸れる時間が極めて短く、ズボン下を履く意味がない」と黃さんは分析した。
彼は數(shù)年前に北京に戻ったが、ズボン下は履いていない。彼にとって、「履かない習慣が自然」になったのだ。
「本當に寒くないのか」と尋ねたところ、「寒くないと感じるから、ズボン下を著ない」という答えが返ってきた。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn