國際學術(shù)シンポジウム「日本の戦略動向と中日関係の位置づけ」(主催:中國社會科學院)が24日、北京で開催され、外交副部長(外務(wù)次官)、駐日大使を歴任した徐敦信氏が基調(diào)講演を行なった。
近年日本は防衛(wèi)白書で中國を周辺に存在する安全保障上の脅威と位置づけ、他國との防衛(wèi)協(xié)力や戦略関係を発展させる際に、少しも隠さずに「中國の脅威」をその理由、根拠とし、中國を持続的な挑戦者、破壊者、防備すべき対象と呼び続けている。日本は南中國海問題にも公然と干渉し、中國と関係國との関係に水を差している。日本は平和的発展路線を変えるために、中國を説得材料として持ち出し、「中國の脅威」を喧伝する必要があるのだと考える學者が國內(nèi)外には少なくない。日本の國家戦略は中國の臺頭を抑えつけることなのであり、そのためには中日関係を犠牲にすることも辭さないと考える學者もいる。
こうした中、徐氏は「両國の政治家は中日関係の位置づけを明確にしなければならない。中日両國は一體パートナーなのか、それともライバルなのか?中國の発展は日本にとって一體チャンスなのか、それとも脅威なのか?中日両國は平和的発展の道を共に歩むべきなのか、それとも対立、対抗し続けていくのか?2008年に中日雙方は第4の政治文書で、中日は『互いに協(xié)力パートナーであり、互いに脅威とならない』『互いの平和的発展を支持し合う』ことを明確に打ち出した」と指摘?!袱长沃匾收蔚墓餐ㄕJ識を両國社會の広範な共通認識に真に転換し、雙方の政策と行動を指導するものにできるか否かが、現(xiàn)在の狀況ではとりわけ重要な意義を持つ」と語った。