初のブラックホールの寫真が10日に公開された。撮影を行った「カメラ」であるイベント?ホライズン?テレスコープ(EHT)も注目を集めている。EHTは南極、チリ(2臺)、メキシコ、米ハワイ(2臺)、米アリゾナ州、スペインの8臺のサブミリ波電波望遠鏡からなっている。科學者は超長基線電波干渉法(VLBI)によりこの8臺のネットワークを組み合わせ、口徑が地球の直徑に等しいスーパー仮想望遠鏡を作り出した。科技日報が伝えた。
光干渉に基づくVLBI技術により電波望遠鏡は地域的な制限を打破し、どれほど遠く離れていても同時に作業できる。それでは中國で注目を集めているFAST「天眼」電波望遠鏡は、なぜブラックホール観測の仲間に入らなかったのだろうか。
中國科學院國家天文臺の茍利軍研究員は11日、科技日報のインタビューを受けた際に「最大の原因は動作周波數帯の差だ」と述べた。無線電波はスペクトルが広く、その波長の範囲は約10マイクロメートル?30000メートルだ。FASTの動作周波數帯は70MHz―3GHzで、受信できる波長は最短でデシメートル級。今回の観測のサブミリ波の波長は1ミリ以下だ。そのため同じ電波望遠鏡であっても、FASTとEHTの受信する周波數帯は交わらない。
茍氏は「サブミリ波は周波數帯の中で最も短い部分で、理論上は望遠鏡の口徑が大きいほど受信波長が短くなり、分解能が上がる。そのためサブミリ波を使った観測は、分解能を上げることが目的だ」と説明した。
中國にもサブミリ波望遠鏡があるが、今回はなぜブラックホールの観測に用いられなかったのだろうか。茍氏は「青海省徳林哈の13.7メートルの望遠鏡とチベットのCCOSMA望遠鏡はVLBIネットワーク接続機能を持たない。またネットワーク接続が可能であっても、地理的位置の原因により同時観測が不可能だ。ネットワーク接続望遠鏡は観測の際にブラックホールからの信號を受信できなければならない。ところが中國の2つの望遠鏡はちょうど感度が非常に高いチリのアルマ望遠鏡の裏側に位置する」と指摘した。(編集YF)
「人民網日本語版」2019年4月12日