「中國(guó)天文年暦」によると、中國(guó)は北京時(shí)間の5日23時(shí)39分、二十四節(jié)気の一つ「小寒」(寒の入り)を迎えた。一年で最も寒い時(shí)期に突入したことになる。新華社が伝えた。
天津市天文學(xué)會(huì)の趙之■(王へんに行)理事の説明によると、「小寒とは気候の移り変わりを反映した季節(jié)の區(qū)分であり、毎年の太陽(yáng)暦の1月5日か6日にあたり、太陽(yáng)黃経が285度に達(dá)するとこの時(shí)期に入る。中國(guó)には『寒さは三九にあり』(三九は冬至から9日間ずつ數(shù)えて3番目の9日間)という民間の言い伝えがある」という。
天文學(xué)や保健學(xué)の専門(mén)家は、「小寒の時(shí)期の養(yǎng)生や健康維持の原則は體の根本をしっかりさせ鋭気を養(yǎng)うことにあり、寒さ対策と腎臓を守ることが中心になる。第1によく運(yùn)動(dòng)し、血流をよくし、體を溫める。第2に防寒と保溫に気をつけ、特に頭、お腹、足を冷やさない。第3に體を溫める食品を多めに取るようにする。サーモン類(lèi)、ナズナ、アスパラガス、カボチャ、カシューナッツ、長(zhǎng)いも、ナツメ、竜眼、羊肉などで、體を溫めるだけでなく、體の調(diào)子を整えてくれる」とアドバイスする。(編集KS)
「人民網(wǎng)日本語(yǔ)版」2019年1月5日
このウェブサイトの著作権は人民日?qǐng)?bào)社にあります。
掲載された記事、寫(xiě)真の無(wú)斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn