中國外交部(外務省)の趙立堅報道官は11日、「米側の招待に応じ、楊潔篪中共中央政治局委員(中央外事活動委員會弁公室主任)、王毅國務委員兼外交部長(外相)が米國のブリンケン國務長官、サリバン大統領補佐官(國家安全保障擔當)と3月18、19両日にアンカレジで中米ハイレベル戦略対話を行う」と発表した。バイデン米政権の発足後、中米の上層部が初めて直接會談を行う。ある國際メディアは、今回の會談は「率直だが困難」なものとなり、両國関係の今後の行方を決定する可能性があると予測する。今回の會談ではどのような點が注目されるのだろうか。
注目點1:アンカレジを選んだ理由
これには現実的考慮と歴史的理由の雙方があると分析される。現実的な面について言うと、まず地理的位置上の考慮がある。アラスカ州は北米大陸の北西端に位置し、米國本土とつながっておらず、アンカレジから北京への距離とワシントンへの距離は同じくらいだ。次に、新型コロナウイルス感染癥のパンデミックの中、アラスカ州は米國全土の中で比較的良く感染が抑え込まれている州であること。ニューヨーク?タイムズの報道によると、アラスカ州の人口の16%がすでにワクチン接種を終えている。これは全米トップの割合だ。アラスカ州の一部地區では、高齢者のワクチン接種率がすでに90%に達している。
対中交流について言うと、アンカレジは中國と深い縁がある。國レベルでは、2017年4月、中國の習近平國家主席が中米首脳會談後の帰國の途中、アンカレジに航空機がテクニカルラディングをした際、ウォーカー州知事(當時)と會談した。地方交流では、中國の黒竜江省の省都である哈爾浜(ハルビン)がアンカレジと友好都市関係を結んでいる。ハルビンはアンカレジからの距離が5500キロメートルで、地理的に中國大陸から北米への飛行距離が最も短い大都市であり、両市間には30年余りの友好交流の歴史がある。
注目點2:會談の議題
今回の會談で取り上げられる議題については、中米雙方が発言している。サキ米大統領報道官は11日の定例記者會見で、「今回アンカレジで行う対話で、米側は香港地區、新疆維吾爾(ウイグル)自治區、経済などの面での課題や懸念、新型コロナウイルスの感染拡大についての透明性などの議題を取り上げる。雙方は協力の機會のある分野についても議論するだろう」とした。中國外交部(外務省)の趙立堅報道官も12日の記者會見で、「今回の対話の具體的議題は雙方の協議による決定を待たねばならない。雙方が関心を共有する問題について率直な対話を行えることを望む。中國も今回の対話において立場を表明する。雙方は互いの政策的意図を正確に把握し、相互理解を増進し、意見の相違がある問題を管理?コントロールし、中米関係が正常な軌道に戻る後押しをするべきだ」と強調した。
バイデン政権発足後初の上層部による直接対話であり、中米関係の現狀と結び付けると、現時點において、今回話し合われる議題はよりオープンなものとなる可能性がある。また、今回の対話によって、雙方が立場を明らかにし、懸念を表明することが可能になることも見込まれる。
注目點3:中米関係への影響
2月11日の中米両國首脳電話會談に続く外交活動となる両國外交トップによる直接の意見交換は、雙方が中米関係を立て直す過程において第一歩を踏み出すものと言える。ロイター通信は、「今回の対話は世界最大の2つのエコノミーが、トランプ政権期に冷え込んだ関係の処理に努力していることを意味している」と論じた。ワシントン?ポストは、「ブリンケン國務長官も10日、今回の中米ハイレベル戦略対話について、『1つの重要な機會』であり、雙方は懸念する問題について『率直に姿勢を表明』するとともに、中米間に協力の余地がないか検討すると述べた」と報じた。
一度の対話で全ての問題を解決することはできないが、対話を行うのは重要なスタートだ。対話を通じて相互理解を増進し、意見の相違を管理?コントロールするための対話制度の再構築を図ること自體に重要な意義がある。向き合って進み、努力を払いさえすれば、両國は対話を通じて摩擦や溝を解消し、協力を通じて共通利益を拡大することが完全に可能であることを、中米関係の歴史は証明している。中米両國民には知恵と能力がある。雙方はやはり尊重し合い、対等な立場で対話と意思疎通を行うべきだ。中米が多くの分野とレベルで対話を行うことを望む。たとえすぐには合意できずとも、意見を交換し、信頼を深め、疑念を解消することができる。これは溝の管理?コントロールと解消に寄與する。(編集NA)
「人民網日本語版」2021年3月15日