報道によると、アジアインフラ投資銀行(AIIB)にはこれまで57カ國が創設メンバーとして參加の意思を表明していたが、最近また新たに10數カ國が參加を申請したという。ここからわかることは、設立準備が進むAIIBが新たな參加の波を迎えているということだ。參加國は70カ國に達し、設立から約半世紀を迎えるアジア開発銀行(ADB)の參加國數を上回る見込みだ。(文:沈丁立?復旦大學國際問題研究院副院長、教授。人民日報海外版コラム「望海樓」掲載)
AIIBはなぜこれほど歓迎されるのか。カギはAIIBの理念に強い求心力があることだ。AIIBはアジアのインフラ建設にサービスを提供することを主旨とし、アジアのインフラ建設投資のニーズに全面的に対応するものだ。アジアのインフラ建設は毎年7千億ドル(約86兆2260億円、1ドルは約123.2円)から8千億ドル(約98兆5440億円)の巨額の資金を必要としており、世界銀行には年間1千億ドル規模、ADBには年間100億ドル規模の貸出能力がそれぞれあるが、これではアジアはもとより、世界でますます増加するインフラ建設投資への熱く切実な期待に応えることはできない。
AIIBは時代の要請を受けて誕生したものだ。アジアのインフラ建設を手がける多國間専門銀行として、アジアや世界全體の資金調達需要に応え、アジアの參加國のインフラ建設ニーズを審査し資金を貸與することを通じて、広大なアジアの參加國に発展のための新たな資源を提供することを目指す。アジアが世界で最も発展の活力に富んだ地域であることを踏まえ、アジアの成長に力強いエネルギーを注ぐための努力を呼びかければ、參加國はすぐに応じるとみられる。
そこで、AIIBの創設は市場経済の法則に合致するだけでなく、発展を支える公益性も帯びている。利他的な公共財をそろえるだけでなく、貸し手と借り手が協力して利益を上げるウィンウィンのメカニズムも備える。資金の提供者もプロジェクトの建設者も、AIIBのプラットフォームで相互利益の協力を実現させることができる。だからこそ、AIIB創設メンバーの列には、歐州の発達したエコノミーもあれば、アジアの発展途上のエコノミーの姿も多くみられるのだ。東南アジア諸國連合(ASEAN)の全加盟國10カ國が、規模の大小や発展水準の違いにもかかわらず、すべてAIIBに參加した理由はここにある。