歴史學(xué)研究會など日本の歴史學(xué)関係16団體は25日、東京都內(nèi)で「『慰安婦』問題に関する日本の歴史學(xué)會?歴史教育者団體の聲明」を発表し、一部の政治家やメディアに対し、慰安婦問題を歪曲する行為を中止し、過去の加害の事実、およびその被害者と真摯に向き合うよう求めた。新華網(wǎng)が報じた。
聲明は、「日本軍が『慰安婦』の強(qiáng)制連行に関與したことを認(rèn)めた日本政府の見解表明(河野談話)は、當(dāng)該記事やそのもととなった吉田清治による証言を根拠になされたものではない。したがって、(朝日新聞の)記事の取り消しによって河野談話の根拠が崩れたことにはならない。強(qiáng)制連行された『慰安婦』の存在は、これまでに多くの史料と研究によって実証されてきた」と指摘した。
1990年代、「朝日新聞」などの日本のメディアは、吉田氏が日本の植民地だった朝鮮で戦爭中、慰安婦にするため女性を暴力を使って無理やり連れ出したと著書や集會で証言したと報道した。しかし、昨年8月5日、「朝日新聞」は、吉田氏の証言には証拠がないとし、同記事の取り消しを発表した。
聲明はまた、「『慰安婦』とされた女性は、性奴隷として筆舌に盡くしがたい暴力を受けた。近年の歴史研究は、動員過程の強(qiáng)制性のみならず、動員された女性たちが、人権を蹂躙(じゅうりん)された性奴隷の狀態(tài)に置かれていたことを明らかにしている。さらに、『慰安婦』制度と日常的な植民地支配?差別構(gòu)造との連関も指摘されている。たとえ性売買の契約があったとしても、その背後には不平等で不公正な構(gòu)造が存在したのであり、かかる政治的?社會的背景を捨象することは、問題の全體像から目を背けることに他ならない」と指摘している。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386