今年のノーベル物理學賞の受賞者に、「効率的な青色発光ダイオード(LED)」の開発に成功し、フルカラーの大型畫面の実現などさまざまな応用への道を開いた名城大學教授の赤崎勇さんと、名古屋大學大學院教授の天野浩さん、カリフォルニア大學教授の中村修二さんの日本人研究者3人が選ばれた。
発光ダイオード(LED)は人類の照明技術を書き換え、20世紀で最も偉大な発明の一つである。しかし當時の科學者は青色発光ダイオードの開発に成功できず、多くの人がこれを諦めた。2014年のノーベル物理學賞受賞者、名城大學終身名譽教授の赤崎勇氏は7日の記者會見で、「最初のころは、20世紀中にはできないだろうと當時言われておりましたので、どんどんやめていく人もいましたし、きつい狀況でしたけれども、ちっともそういうことは考えませんでした。成否は別に考えておりませんでした」と述べた。
赤崎氏は受賞は光栄とし、松下電器産業(現パナソニック)東京研究所、名古屋大學、名城大學の同僚に感謝し、この成果は一人で得たものではないと述べた。赤崎氏は若い世代の科學者に対して、研究のテーマを選択する時は流行を追うのではなく、自分が最もやりたいことを選択すべきと提言した。そうすれば短期間內に成果が得られなくても、軽率に諦めることはないからだ。
天野浩氏の大學のウェブサイトによると、天野氏は學生時代に勉強が嫌いで、無意味と感じていた。天野氏は赤崎氏や青色発光ダイオードの研究と出會ってから、學習の目的は人のためであると気付き、科學研究に沒頭するようになったという。
中村修二氏は卒業後、日亜化學工業に入社し、青色発光ダイオードの開発成功により名をあげ、「青色発光ダイオードの父」と稱されるようになった。中村氏は6日、「LED照明という私の夢が現実のものとなったことに、非常に満足しています。私は、効率の良いLED電球がエネルギーの使用量を減らし、世界中の照明のコストを下げることを願っています」、「受賞の電話を受けた時は信じられませんでした」と述べた。
?チャイナネット? 2014年10月11日