「老後をいかに過(guò)ごすか」というのは、常に全國(guó)両會(huì)(全國(guó)人民代表大會(huì)?全國(guó)人民政治協(xié)商會(huì)議)における重要議題。國(guó)務(wù)院の李克強(qiáng)総理は今年の両會(huì)で政府活動(dòng)報(bào)告を行った際に、「高齢者の生活を幸せなものにすれば、後に続く世代の人々も未來(lái)に期待を抱ける」とした。中國(guó)青年報(bào)が伝えた。
中國(guó)青年新聞社社會(huì)調(diào)査センターと問(wèn)巻網(wǎng)(www.wenjuan.com)は、全國(guó)両會(huì)の開(kāi)催期間中に、18歳から35歳の若者1876人を?qū)澫螭恕ⅴⅴ螗暴`ト調(diào)査を?qū)g施した。
〇「90後」が最も関心を抱くのは「自分自身の老後」
回答した若者の89.3%は、老後問(wèn)題について関心を抱いており、この割合は、2018年同期(87.9%)比1.4ポイント上昇した。そのうち、27.5%は、「非常に関心を抱いている」と答えた。
また回答した若者の78.8%が、「自分自身の老後を心配する」と答え、86.1%は「親の老後を心配する」と答えた。
クロス分析によると、「自分自身の老後を心配する」と答えた人の割合が最も高かったのは「90後(1990年代生まれ)」で80.6%、「80後(1980年代生まれ)」が80.0%でこれに続いた。「親の老後を心配する」人の割合が最も高かったのは「85後(1985-89年生まれ)」87.0%で、「90後」86.8%がこれに続いた。
老後をめぐる具體的な心配に関する質(zhì)問(wèn)には、「老人の面倒を見(jiàn)る時(shí)間や人手が足りない」と心配する若者が73.6%で最も多く、昨年の65.3%から大幅に増加した。
「『空の巣老人(子どもが巣立った後に殘された高齢者)』に緊急の事態(tài)が生じた時(shí)、すぐに対応できない」とした若者は59.6%で、「経済面で高齢者を介護(hù)する経済的負(fù)擔(dān)を今後支えられるか心配」と答えた人は52.6%にそれぞれ達(dá)した。
中國(guó)人民大學(xué)公共管理學(xué)院の董克用教授は、「今の若者が直面している問(wèn)題は、おもに2つある。まず、兄弟姉妹の數(shù)が少ないため、親の面倒を見(jiàn)る場(chǎng)合、手助けできる人がいない。いわゆる『421家庭』モデルが、いま形成されている。つまり、一人っ子同士が結(jié)婚して子供を持つと、夫婦には1人の子供と4人の親がいることになり、さらにその上に祖父母までいる場(chǎng)合さえある。次に、若者自身の將來(lái)の老後資金の問(wèn)題があり、早めに準(zhǔn)備をしておく必要がある。現(xiàn)在のような高齢化が進(jìn)む社會(huì)では、労働人口が減る一方で、定年退職する人の數(shù)が増加の一途を辿っている。働く世代が定年退職した人々の老後資金を負(fù)擔(dān)するという現(xiàn)在の方式では、働く人々のプレッシャーがとても大きい」と分析した。