トランプ政権はここ2カ月間に、重みのある戦略文書「國家安全保障戦略」「國家防衛(wèi)戦略」「核態(tài)勢の見直し」を公表した。これらの報告は國の安保、防衛(wèi)、核の3つの視點から戦略と政策を定めた。現(xiàn)在米國が実施を急ぐ「インド太平洋戦略」を?qū)Г⒅Гà毪猡韦趣胜搿#ㄎ模簠颐粑模紘揽萍即髮W(xué)情報通信學(xué)部>。中國青年報掲載)
2017年11月初めのトランプ米大統(tǒng)領(lǐng)の東アジア訪問は、「インド太平洋戦略」が新政権のアジア太平洋戦略となったことを明示した。米國が「インド太平洋戦略」を?qū)g行するのは、インド洋―太平洋地域において、政治(民主主義の価値観)、外交(徒黨を組む)、軍事(軍事演習(xí)、武器売卻)などの総合的手段を講じて、中國の臺頭を抑え込み、中國の影響力を弱めることで、自國の覇権的地位を維持?確保することが目的だ。
「インド太平洋戦略」の中核となる米日印豪4カ國において、米國は「盟主」であり、日豪は米國のアジア太平洋同盟體制において「北の錨」「南の錨」とされている。そしてインドは米日が仲間に引き入れようと力を込めている対象だ。この戦略は中國の発展に対する地域の一部の國の焦慮と不適応に符合するため、一連の反応を引き起こした。
■インド:中國の戦略的意図を誤解
ここ數(shù)年で、インドにとって中國は核兵器開発、ミサイル開発、先進(jìn)的武器導(dǎo)入の「専門的」仮想敵となった。中國は「一帯一路」イニシアティブに主導(dǎo)される「海外展開」戦略を?qū)g行し、パキスタンでグワダル港と中國パキスタン経済回廊を建設(shè)している。これにインドを標(biāo)的とする意味合いはないが、インドは「脅威」を感じている。モディ首相は就任後、インドの「ルック?イースト」政策を「アクト?イースト」戦略として実行に移した。インドの「アクト?イースト」戦略の最も頼りになるパートナーがシンガポールだ。2007年に両國は「空軍二國間協(xié)定」に署名し、2008年には「陸軍二國間協(xié)定」に署名。両國海軍は1994年から合同演習(xí)を定期的に実施している。2017年11月29日、シンガポールのウン ? エンヘン國防相が訪印し、インドのシタラマン國防相と両國海軍の協(xié)力協(xié)定に署名した。海洋安全保障協(xié)力、合同演習(xí)の実施、相手國の海軍施設(shè)の一時使用及び後方支援業(yè)務(wù)の提供を含む內(nèi)容だ。
インドは中國と地政學(xué)的競爭、軍事競爭を行う姿勢を見せているが、これは完全に中國の戦略的意図に対する誤解または曲解に基づくものだ。中印は共に多くの人口を抱える発展途上國であり、経済発展と民生改善が主要課題だ。したがって地域の平和が雙方にとっても最も肝要な共通利益であり、中印は軍備競爭ではなく実務(wù)協(xié)力を繰り広げるべきだ。
■オーストラリア:両賭けは継続不能
オーストラリアは「ミドルパワー」となることを基本的戦略目標(biāo)とし、國際政治において一角を占めることを望んでいる。だが人口は少なく、経済?軍事力は強くなく、総合國力は限られており、世界の地政學(xué)において際立った役割を演じているわけではない。國際社會に対する発言力と影響力を強化するため、オーストラリアは対外関係の主軸を米國との特別な関係の発展に置いている。これが「インド太平洋戦略」への參加を決定づけている。
オーストラリアは國家安全保障を米國のアジア太平洋覇権體制に長年依存している。民主?自由の価値観を基礎(chǔ)とする西側(cè)國というのが、自らの位置づけだ。國家安全保障上の利益と価値観の指向がオーストラリアを軍事?外交面で米日に一層接近させている。経済も対米依存が強い。オーストラリア外務(wù)貿(mào)易省の2016年の統(tǒng)計では、米國の対豪投資殘高は1兆豪ドル近くで、中國の対豪投資殘高の約10倍だ。だが中國は2010年以降ずっとオーストラリア最大の貿(mào)易相手國の座にある。2016年に中豪間の貿(mào)易額は1078億米ドルに達(dá)し、オーストラリアの黒字は335億米ドルを超えた。2016年に中國人観光客のオーストラリアでの消費額は460億元にも上った。
価値観及び安全感と正反対の多大な経済的利益によって、オーストラリアは選択のジレンマに陥っている。2017年11月23日に14年ぶりに発表した外交政策白書で、オーストラリア政府は「中國との強大で建設(shè)的な関係の発展に盡力する」とする一方で、中國の臺頭がもたらす試練を誇張し、西太平洋地域でのプレゼンスの維持を米國に強く求めた。これについて、オーストラリア國立大學(xué)のヒュー?ホワイト教授は「中國に頼って豊かになり、米國に頼って安全になる」というオーストラリアの考え方は幼稚でおかしく、継続不能でもあると指摘する。
「インド太平洋戦略」は理論的基礎(chǔ)も行動モデルも、イデオロギーや敵と味方の陣営を分ける冷戦思考を反映しており、グローバル化の大きな流れの中での経済統(tǒng)合、文化的包摂、政治的多元化、利益の共有という時代の訴えと逆行するものだ。人的交流が活発化し、経済活動が融合し、文化心理が開放的になっていく社會形態(tài)において、互いに融合し切り離せない利益の交わりの中において、「インド太平洋戦略」はどこへ向かうのか?4つの當(dāng)事國は本當(dāng)に真剣に考える必要がある。(編集NA)
「人民網(wǎng)日本語版」2018年2月23日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn