統計によると、日本のノーベル賞受賞者総數は世界第5位で、米國、英國、ドイツ、フランスに次いでいる。21世紀に入ってから20年足らずで、すでに19人の日本人が自然科學分野のノーベル賞を受賞している。そのため日本のハイレベルな科學研究力と極めて優れた教育體系が、アジアの學生を引きつけている。中國新聞網が伝えた。
啓徳留學がこのほど発表した「2020日本留學報告書」によると、2019年5月現在、日本で學ぶ外國人學生のうち、中國人留學生の數が首位となっている。情報化をはじめとする新技術の発展にともない、工學分野が留學生に人気の分野第3位に躍り出た。2019年5月の時點で、外國人學生が専攻として選ぶ分野のトップ3は社會科學、人文科學、工學だった。また、國公立大學の「大學院生」では、理工科の合格率が最も高かった。
日本學生支援機構(JASSO)の最新データによると、2019年の時點で、日本で學ぶ留學生の人數(大學院、學部/短期大學/高等専門學校、専門學校、準備教育課程、語學學校を含む)は7年連続で増えており、31萬2214人に達した。また日本の外國人學生の出身國トップ10はいずれもアジアの國?地域で、中國大陸部の學生數は39.86%で首位を占めており、ベトナム、ネパール、韓國がそれぞれ2位から4位となっている。
同報告書によると、日本で総合力が比較的高い大學は、まずは「舊帝國大學」で、いずれも2020年QS世界大學ランキングのトップ200に入っており、東京大學(QSランキング22位)、京都大學(QSランキング33位)、大阪大學(QSランキング71位)、東北大學(QSランキング82位)となっている。
情報化をはじめとする新技術の発展にともない、日本政府は近年「Society 5.0」人材育成像を推し進め、人工知能(AI)やビッグデータ、IoE(Internet of Everything)、ロボットなどの先端科學技術をめぐって、いかにして教育分野でこうした変化に対応し、それに見合った新型人材を育成するかを考察している。こうしたことも、工學分野が留學生の人気分野第3位になることを後押しした。
啓徳日本カスタマーサービスのデータによると、日本の國公立「大學院生」の申請成功率は3年連続で90%以上となっており、しかも毎年65%の學生が日本の舊帝國大學に合格している。合格した専攻分野の割合で見ると、理工科専攻が75%と最も高く、次いで人文學科(20%)、商科(5%)となっている。
學費面では、留學生の學費制度は日本人學生向けの制度と同じであると同時に、留學生向けの學費減免やさまざまな奨學金を申請することができる。こうしたことが日本留學の経済的ハードルを下げていることは間違いないだろう。
2014年から2018年にかけての5年間で、日本で長期の就労ビザを取得した中國大陸部出身者の人數は、2014年の延べ14萬2853人から延べ24萬9544人まで増え、毎年延べ2-3萬人のペースで増加している。
同報告書によると、現在、「技術?人文知識?國際業務」が日本で働く留學生のうち最も一般的な在留資格となっており、就職する企業の規模や業務內容の違いにより、5年、3年、1年3ヶ月の有効期限がある。このほか、2015年に正式に施行された「高度専門職」も次第に知られるようになり、無期限の永住ビザを取得する機會もある。(編集AK)
「人民網日本語版」2020年5月8日